この本「 思考の結節点 」的なものなのかも
from 雑談ページ 5
唐突に思ったのだけど、この本「思考の結節点」的なものなのかもnishio.icon
唐突に「インドラスタック」とか書いてある
知ってる人は、あーあれねとなるし、Scrapboxにページのある人もいる
自分のScrapboxにあると思ったらなかったw
「インディアスタック」という表現になっていた
/nishio/次世代ガバメント
この本を元にいろいろまた広げる機会になるようなもの、ということ?cFQ2f7LRuLYP.icon
「思考の結節点」は/nishioでよく見かける
概念Aと概念Bを両方わかってる人が「AとBは関連してるよね」と線を引いたり、結び合わせたり、高速道路を引いたりしているイメージnishio.icon
概念AとB自体のことはしばしば説明してなかったりする
kozanebaのカードに線を引くようなアレかなcFQ2f7LRuLYP.icon
知らない人は調べに行って「ああ~」となれるかもしれない
それそれnishio.icon
この本をKozanebaするのも面白いかもな…
「今のKozaneba」ではなく、文章とペアにできるような「新しいKozaneba」かもだけど
ここの会話もkozanebaを知らない人には伝わらないというcFQ2f7LRuLYP.icon
まあ、日本語を知らない人には伝わらないし、結局「すべての人に伝わる表現が存在する」が妄想に過ぎないのですnishio.icon
どんどんアウトプットして、事後的に詳細化すればよい
言い換えを増やす!cFQ2f7LRuLYP.icon